外部バックアップサービス
ご注意)
本サービスは有償オプションですので、ご利用には別途ご契約が必要です。お申し込みはマイページよりおこなってください。
また、マルチドメインでは本サービスはご利用いただけません。
外部バックアップサービスについて
本オプションサービスは、 3 日に 1 回の頻度でウェブサーバー内のデータを自動的に取得し、3 世代のデータを保存します。
※最大 9 日前のデータが保存されます。
また、取得したデータを保存するバックアップサーバーは、お客さまのご契約サーバーとは別のサーバーとなります。
ご契約の際、バックアップ用のディスク容量をお選びいただきます。
必要となる容量の目安は「お客さまのユーザー領域(公開サイト)とデータベース領域での使用量の 3 倍」となります。
これを下回る場合、外部バックアップサービスのデータ保存が失敗となり、バックアップ処理が停止します。
■ご契約プランにおける外部バックアップサービスでは、「メール領域」はバックアップ対象外となります。ご注意ください。
■バックアップサーバー上に存在するデータに対して、お客さまによる削除はできません。
そのため、容量オーバーでデータ取得ができないような場合、以下どちらかのご対応が必要となります。
・ご契約サーバー内のデータ容量を(ファイル削除などで)削減いただく
・外部バックアップサービスのディスク容量追加の契約変更をお申し込みいただく
■外部バックアップサービスは、サーバー内のデータを保存するサービスであり、データのリストア(復旧)をおこなうものではありません。
データリストアが必要となった場合は、お客さまご自身にてご対応いただきます。
なお、データのリストア方法につきましてはサポート対象外となります。あらかじめご了承ください。
取得データについて
ユーザー領域(ウェブデータ)
ウェブデータのバックアップ対象は、ユーザー領域(公開サイト)の下記ディレクトリとなります。
※テストサイトはバックアップの対象外となります。
- html
- _smartrelease_except
- お客さまが作成したディレクトリ
下表のディレクトリにつきましては、外部バックアップサービスの対象外となり、取得されません。
※これらディレクトリは存在していない場合もあります。
パス/ディレクトリ名 | 内容 |
---|---|
/log | ログファイル |
/html/sys_common | 各種アクセスログ分析プログラムのデータ |
ユーザー領域のバックアップデータは、外部バックアップサーバーの下記ディレクトリに保存されます。
{DATE}/web/ 配下
※「DATE」にはバックアップ取得年月日が入ります。
例) /20140105/web/html/
外部バックアップサーバーへ FTP 接続すると「年月日」のフォルダがあり、その中の「web」フォルダの中に「html」フォルダなどがあります。
データベース領域
MySQL 、 PostgreSQL を保存します。
コピーされるデータの内容について
データベース領域のデータは、以下の形式で保存されます。
MySQL のデータ:
mysql{Version}_{データベース名}.sql
PostgreSQL のデータ:
pgsql{Version}_{データベース名}.sql
※「DATE」はバックアップ取得時間が入ります。
「Version」はMySQL 、 PostgreSQL のバージョンが入ります。
更新日 / 2019 年 9 月 5 日